オヤジの道楽三昧(バイク編)

HOME        

         大型自動二輪一発試験奮闘記

 

経緯

H18年の9月の末にエイプ50を買ったのだが、とにかく遅い! オヤジはそんなに飛ばす方ではないのだが、クルマの流れに

のるのが大変である。

意地になって飛ばすとおまわりさんに捕まってしまう。(原付の最高速度は30km/h)免停は痛すぎる!!!

そこで普通自動二輪を取得すべき教習所に通う。 めでたくH19年4月11日 普通自動二輪取得!(42歳の春でした)

取得後? エイプ50はエイプ80に変身した。見違えるように早く・楽しいバイクになりました。

以前からオヤジの友人達は大型自動二輪を取得しビックバイクに乗っている。 オヤジもすごく乗りたくなってしまった〜 

もう止まらない!!!

そこからオヤジの大型自動二輪一発試験(千葉・幕張)の戦いは始まった。

                                           

試験の準備

大型のバイクに乗ったことのないオヤジが、試験で初めて乗るのである。最近では教習所で400ccのバイクに十数時間

乗っただけである。乗りこなせるはずもないのだが、技術以外の部分だけは完璧に準備したいところである。

そこで図書館に行き、その手のマニュアル本を数冊借りてくる。あとはインターネットで検索しまくる。そこで見つけちゃいました。

幕張の免許センターの詳細な解説記事である。ご存知かもしれませんが、くろべえさんのHPです。

車線変更のタイミングから安全確認のポイントなど事細かく解説されています。これから受験予定の方は、本当に参考になります。

私はこの数ヶ月、通勤用のバッグにコピーしたこの記事を持ち歩いています。受験に向け、ひたすらこちらのマニュアルを参考に

シュミレーションしました。   イメージではもう合格しています(まぁ現実は厳しいですが)

☆ くろべえさん 本当に有難うございます。 この場をお借りして御礼申し上げます。

    これが望楼 見てない様で良く見てます。                ここがスタート・停車位置です。

 

第一回目(H19年5月11日(金)) 1コース  天気晴れ 暴風が吹いている!!!

午後からの試験だが、午前中の試験、9時に間に合うように家を出る。 到着後コースを下見する。 その後午前中の試験を見学した。

昼になり、本日2度目のコースの下見(12:00〜) 何度も歩いて試験をシュミレーションする。

車の中で着替える。新調したライディングブーツにメッシュのジャッケット 格好だけは一人前である。(オヤジは当試験は

ライディングブーツ必須だと思っていたので、受験を決意した時に買いました。)(試験後はロングブーツは使い道がないなぁ〜)

いよいよ試験である。結構緊張する。 まずは慣らし運転。 初めての750ccの乗車だ。左右を確認して、バイクを起こす! 

『ふぉーん』 バイクを起こすときにアクセルを回してしまい驚く。全く素人である(笑)(笑) それからは落ち着いて試験に挑む。

発進後 障害物通過 外周のストレート45km/h位で走り、ポンピングブレーキにて減速する。 信号を右折しクランクだ。

左折にてクランクに入る。半クラがうまく使えず速度調節が難しい(大型バイクはトルクがあるなぁ〜) 何とかクリアし左折し外周へ 

その瞬間『ぐぅら!』 ふらつき足を一瞬ついてしまう。その後S字を難なくクリアし波状路へ、初めての波状路である。

見よう見まねである。スタンディングスタイルにて『ボッコボッコ』と通過し何とかクリア、これで良いのか? まあ先に行こう! 

その後も着実に安全確認をし、一本橋へ進む。パイロンに前輪を合わせ、左右確認しスタート 『ガチャーン』前輪がスタート板をたたく。

ここでもバイクがどんどん前に行きたがる! 後ろブレーキで押さえるもなんか早かったような!?  その後スラロームだが

オヤジの一番の苦手科目である。ヘロヘロ、ハンドルを切りなんとかクリアと思い左折したところで

『は〜い406番さん 減点超過です。 その先を曲がって戻ってきてください!!』(私の受験番号) 『ガビーン おっ終わりだ』 

突然終わりは来るのです。最後まで丁寧にバイクを走らせ、スタート地点に停め、小走りで望楼へ向かいます。 

は〜い お疲れ様ゼッケンを外してください。 今日の試験ですが、ちょっとふらついてましたね。 あと一本橋ちょっと

早いですね。 あとスラローム ん〜もっと練習しましょう! あと円滑な運転をしてください。飛ばすところは飛ばして

メリハリをつけてね! またがんばってください! ハイ

以上が試験官談ですが、とても対応は優しく丁寧です。他県の試験談を拝見しますと、かなり大柄な態度の試験官も多いと聞きますが・・・・・

その後、次の受験の予約をとり、帰宅する。帰宅後、結構へこみました。 いつもより晩酌が進みます? 飲んで水に流しました。

またがんばるぞ!

     

 ここが一本橋です。 決して細いと思ってはいけません            オヤジのもっとも不得意なスラローム

 

第二回目(H19年6月8日(金)) 1コース  天気晴れ 

今回も午後からの予約である。前回よりは、ゆっくり家をでる。まずは本日のコースの確認である。『やった〜』今回も1コースだ

昼休みになり、コース内で試験のシュミレーションをする。今日は非常に暑い日だが、横着せずにコースを歩く。

その後着替えて受付を待つ。受付後 待合室でお決まりの試験の説明。前回とは違う試験官である。ニコニコした人である。

いよいよ試験だ。まずは慣らし運転だが、前回のようにアクセルを開けないように慎重に車体を起こす。スタート地点に戻り

試験開始! 左右の確認〜乗車〜スタートする。障害物を通過後、短い直線でも飛ばす。外周のストレート45km/h位で走り

ポンピングブレーキにて減速する。 信号を右折しクランクだ。左折にてクランクに入る。今回はふらつく事無く難なく通過

その後S字も難なくクリアし波状路へ 前回同様、半クラは使わずふらつきに注意しながら通過!その後一本橋へ進む。

パイロンに前輪を合わせ、左右確認しスタート 『ガチャーン』前輪がスタート板をたたく。やはりバイクが前に行きたがる。

後ろブレーキで押さえるも、やはりチョット早いような気がする。その後スラロームだが、やはり苦手な科目である。

前回同様ヘロヘロ、ハンドルを切りなんとかクリア。 前回はここで中止になったがスピーカーから声がしない! ヨシ!先に行こう!

外周を回り、見通しの悪い交差点へ、二度一旦停止し左右確認する。(止まらなくても良い様だがオヤジは止まることにしていた)

その後 信号を右折後一旦停止を右折、障害物を通過し坂道発進へ!!(この瞬間オヤジはヨシ!坂道発進まで来たぞ!とニヤッとした)

その瞬間!! 『は〜い408さん 外周回って戻ってきてください!』 『ガガガガガビーン おっ終わりだ』 

またもや 終わりは突然きたのです。 その後外周のストレートを気持ち良く加速しスタート地点に戻りました。その後望楼にあがり

は〜い お疲れ様ゼッケンを外してください。一本橋 チョット早いよ! ん〜スラローム もっと練習してください。 

あと障害物の通過の時 センターライン超えるポイントが少し早いよ!あと見通しの悪い交差点で左折が大回りになっていたよ! 

その辺を気をつけて次、頑張ってください 以上が試験官談ですが、センターラインを越えるポイントは最初の受験時から少し迷っていた事

ではあったが、前回特に言われなかったので良いのだと思っていた。 また見通しの悪い交差点での左折大回りは明らかにオヤジの凡ミスである。

試験後、合格した人と話す機会があった。ボンバーヘッドの若い男の子でした。8回目の受験で見事合格されたそうで『本当におめでとう!』

直近に大型自動二輪車安全運転講習会を受講したそうで、『とても勉強になりました』と言っておりました。

また一本橋の走り方など聞きましたが『乗ったらクラッチ切るんですよ!』と教えてくれました。『なるほど〜』 そうかバイクは低速での

速度調整はクラッチを使うのか! やはり半クラが使えると今まで苦労したところが随分克服できるなぁと感じました。

★ ボンバーヘッドのお兄ちゃん ありがとう!!

その後 予約をとり帰宅 またその晩も良くお酒を飲んだそうな! また頑張るぞ!!

 

     

  クランクの入り口 意外に狭くないですよ!               急制動路です パイロンの右手前が光電管です。

 

第三回目(H19年7月13日(金)) 1コース  天気曇り 今にも雨が!! 頼む!あと30分待ってくれ状態

今回も午後からの予約である。10時に家をでた。10時30分過ぎに到着し まずは今日のコース確認 『ヨッシャー 1コース』

と心の中でガッツポーズ!過去2回とも1コースなので、今日も1コースが良いなぁと思っていた。

昼休みになり、コース内で試験のシュミレーションをする。 するとコースのとなりで、バイクの練習をする人が!CB750を自在に乗り回す!

以前 お話する機会があったのだが、何処かの教習所?の教官(指導者)との事。とにかくスラロム・Uターン・スタンディングでの取り回し

すべてがすごくうまいのである。思わず携帯のムービーで暫し撮影!オヤジの3回の受験時の昼に毎回練習されていました。機会のある方は

是非ご覧下さい。以前の会話 オヤジ『どうしてあんなに小回りできるのですか?』 教官さん『フロントブレーキをロック寸前までかけ

フロントフォークを沈ませると回るんですよ!』  え〜バイクってそうなの? 理解できないが、CB750をフルステアで引き回しても

そんな半径で回れないのは事実です。  話しが逸れましたが、ここからいよいよ試験です。

まずは慣らし運転だが、慎重に車体を起こす。スタート地点に戻り試験開始! 左右の確認〜乗車〜スタートする。

障害物を通過するポイントを前回より遅くする。外周のストレートを45km/h位で走り、ポンピングブレーキにて減速する。 

信号を右折しクランクだ。左折にてクランクに入る。今回もふらつく事無く難なく通過、その後S字も難なくクリアし波状路へ 

前回同様、半クラは使わずふらつきに注意しながら通過!その後一本橋へ進む。その後スラロームだが、前回同様ヘロヘロ

ハンドルを切りなんとかクリア。やっぱり遅いんだろうなぁ〜と思いながらも先に進む。

外周に出てからは小気味良く加速しながら、見通しの悪い交差点へ、前回の指摘を踏まえ、左折大回りに注意する。交差点では

二度一旦停止し左右確認する。その後 信号を右折後一旦停止を右折、障害物を通過し坂道発進へ! (おぉ〜スピーカーから音がしない)

ヨシ! 坂道中間点で一旦停止 左右確認し右ウインカーをだし、後ろブレーキを利かし発進! 下り坂通過! 左右確認し右合流

合流後 すぐ左ウインカーをだし急制動路へ 鋭く加速し42km/hで一定速度に調整 パイロン付近でアクセルOFF 急ブレーキ 停車!

(おぉ〜何も言わない やり直しじゃないんだなぁ) その後落ち着いて確認・発進手順を整え発進! すぐキープレフトし踏切へ!

踏切通過後 スタート地点へ 落ち着いて降車手順を実行した。そして降車! 一礼し望楼へ(やった〜 完走だ!! 合格!?)

小走りに望楼へあがる。試験官『は〜い どうした おしいよ! そこまできてるよ!』 オヤジ(うぇ〜 合格じゃねぇの?)

試験官『あのさぁ〜 気になったのが、後ろブレーキ変なとこで3回くらい踏んでたぞ! 左はキュッと閉まってのに、

右がルーズになってたぞ!あとエンストしたでしょう キョロキョロしてもわかんだぞ! もったいないなぁ〜 あと一本橋9.7秒 

スラロム8.何秒 スラロームがんばれ!あと急制動 これ!(大きな電光掲示板に38km/hの表示) これね45km/h位でくると

ピッタリだ ハッハッハッ!おしいなぁ〜 そこまできてんだ! 今度頑張れ! ハイ!』   ん〜やっぱり だめか! 残念!)

試験官に丁重に挨拶し望楼を降りる。 試験前に話をしていた、お兄ちゃんと中国人?の二人に不合格を告げる 二人を励ましコースをあとにする。

今回の試験を振り返ってみると、一本橋はクラッチを切ったことによりタイムが伸びた 次はもう少し粘るぞ!スラロームは気合を入れた割には

タイムが縮まない(練習する環境がないんだなぁ) あと後ろブレーキの引きずりは教習所でも指摘されたことがあった。後ろブレーキを使うと

バイクが安定するのだが・・・・ 次回は注意しよう エンストは後ろブレーキの引きずりが原因か? 試験官に言われたように、エンストすると試験官に

分かることは知っていたので、とぼけてキョロキョロしたわけではありません(●^o^●)  あくまでも再発進の為の安全確認のつもりでした。

その後 予約をとり帰宅する またまたその晩も沢山お酒を飲んだそうな! また頑張るぞ!!

 

第四回目(H19年8月10日(金)) 2コース  天気晴れ 猛暑(気温35℃を超えていそう)

今回も午後からの予約である。10時に家をでた。11時前に到着し まずは今日のコース確認 『ありゃ〜 2コースだ』 初めての2コースである。

ここには書かなかったが、『もしかして金曜日は1コース』な〜んて思っていたのだが、やはり世の中そんなに甘くないのである。気をとりなおし

コースのチェックを始める。昼休みになり、実際にコースを歩きながら、コースのチェックをするのだが、とにかく暑い!暑い!倒れそうである。

早めに着替え、エアコンのきいている所で13時まで待機!(うろうろせず体力の温存である)

いよいよ試験だ!やはり4回目にもなると、結構落ち着いている。(良いのか悪いのか?)まずは慣らし運転だが、慎重に車体を起こす。スタート地点に

戻り試験開始! 左右の確認〜乗車〜スタートする。障害物を通過し、外周のストレートを45km/h位で走り、ポンピングブレーキにて減速する。

その後信号の先の一旦停止を左折し外周をとおり一本橋である。パイロンにフロントタイヤを合わせて停止 左右確認後スタート (あ! 左によれた!

あ! 右に落ちた! あ!終わりだ!) 試験官『は〜い スラロームを通って戻ってきてください!』 ん〜何もしないで終わってしまった!!!

よし! スラロームを攻めてみよう!(まぁパイロンに当たっても、もう試験終わってるし・・・) その後きちんと走り、きちんと降車動作をして望楼へ

試験官 『あれどうしたの! ○○さん きちんと乗っかってからだよ! 最初から落ちちゃだめだよ!』 そのとおりである。返す言葉もない!

ただひとつ救われたのは 試験官『その後のスラロームはよかったよ!6.7秒だったから、 また今度頑張って!』 この言葉である。

今までハンドルを手だけで切る、ヘロヘロ走りであったが、今回思い切り、気持ち良く走ってみました。今回最悪の試験結果ではあったが、次回の試験では

少し苦手意識がなくなるでしょう。 次回は初心に戻り、またチャレンジしよう!  試験官に丁重に挨拶し望楼を降りる。

その後 予約をとり帰宅する 今回はあまりにも不甲斐ない結果に、普通に晩酌して寝ました! また頑張るぞ!!

 

第5回目(H19年9月10日(月)) 2コース 天気曇りのち雨(私はドライでしたが、後半はウエットでした)(非常に蒸し暑い)

今回も午後からの予約である。10時に家をでた。11時位に到着し まずは今日のコース確認 『あ〜 2コースだ』 前回同様2コースである。

前回不甲斐ない結果に終わったので、本日のコースを見た瞬間はちょっとイヤでしたが、気をとりなおしコースのチェックを始める。

昼食を済ませ、いつも通り 12時になったので、コースを歩きながらコースをチェックする。もう5回目なので、完璧である (−_−;)

早めに引き上げ、今回は2輪待合所で休憩である。13時になり受付をするが、オヤジは4番目なのだが、前の3人はキャンセルのようで

試験官より『○○さん 1番で良い?』 オヤジ『良いすぅよ!』 何事も丁重にである(笑) その後 いつも通りの試験説明を受けるが、今回は

『急制動は湿潤で行います!』 ヨシ! 今は路面は濡れてないぞ!心の中で(余裕を持ってできる!落ち着いて行こう!!)

いよいよ試験だ! まずは慣らし運転だが、慎重に車体を起こす。スタート地点に戻り試験開始! 左右の確認〜乗車〜スタートする。障害物を通過し

外周のストレートを45km/h位で走り、ポンピングブレーキにて減速する。その後信号の先の一旦停止を左折し外周をとおり一本橋である。

パイロンにフロントタイヤを合わせて停止 左右確認後スタート 前回ここで落ちてしまったので、とにかく前を見て乗ることだ!! 

何とか完走した。(多分早いな!)その後スラロームだが、気合入れていくぞ!と行ってみたが、段々ヘロヘロになって行く!(オヤジ!守ってんな!)

まぁ第一段階クリアってな感じである。その後 S字やクランクを難なくクリアし、波状路へ こちらも何となくボコボコ走り、クリアである。

その後 外周に出てからは小気味良く加速しながら、見通しの悪い交差点へ、左折大回りに注意して2度一旦停止! ここで右ウインカーを

出すとき『ピッ』 クラクションを鳴らしてもうた! その後 障害物 坂道発進をクリアし、いよいよ急制動である。一気に加速し45km/hへ

パイロン手前でアクセル戻し ブレーキをじわっと掛ける。余裕で11m手前で止まる! スピーカーから声もしない! 右後方確認後 ギアを1速に

左確認し 左足を着き、左右確認し右ウインカー出し発進! 冷静にキープレフトし、再度右ウインカー出し、踏み切りへ ギアチェンジしないように

気をつけて通過! スタート地点へ 落ち着いて降車手順を実行した。そして降車! 一礼し望楼へ(ぬか喜びは禁物だ! 完走したが・・・・)

小走りに望楼へあがる。なんか試験官が笑っていない! (ん〜なんだ!)試験官『今日 一本橋とスラローム あんまり良くなかったぞ!』

『まぁ 合格見込みだから 下で待ってて!』 (よっしゃ! その言葉待ってました!) そして事前審査の紙だけを返される。 オヤジ 『これは?』

試験官 『これ〜 記念にでもとっとけば!』 オヤジ 『ハイ! 有難うございました!』 その後望楼を降り 受験者のもとへ

普通二輪を受ける若いおにいちゃんに『オメデトウゴザイマス』と声を掛けてもらった。オヤジ『どうもありがとう 皆もがんばって!』 と返す!

ジワジワ実感が沸いてくる!(やった! これで念願の大型に乗れる! CB1300SB 買えるぞ!) その後試験は終わり、今回の合格者は

オヤジと普通二輪(小型限定AT)の若いお兄ちゃんの二人でした。念願の試験官の後ろを歩き、手続きに向かう! 

1時間もせずに以下の新しい免許が手渡されました。

 

これでオヤジの大型自動二輪一発奮闘記は完結しました。先にも述べましたが、この合格はくろべえさんのHPに出会ったお蔭だと

思っています。再度心よりお礼を申し上げます。オヤジは中年初心者ですから、安全第一でバイクライフを楽しんで行きたいと思っています。